2012年国際航空宇宙展> 中部国際空港 セントレア 10月12日(金)~14日(日) 10:00 ~ 16:00
> 地上展示/飛行展示/屋内展示
> 民間機:固定翼機:ボーイング:ドリームリフター って公表してるのに。「ドリームリフター」が間近で見られると、わくわくして14日に行った私は絶句。うっそー 「ドリームリフター」 いないじゃん!「全日程で展示するとは書いてないだろ!」と言われればそれまでですが、
初日の12日には2機展示されてたそうなので、期間中に展示されてたのは確かなのですが、
「初日だけっすか、初日だけ・・」がっくしだよ。
ブルーインパルスよりも、まだ見たことが無いドリームリフター目的で行った私にとって、しょぼーん、9月頃は787展示調整中だったけど、結果は、いるわけもなく、溜め息のみ。
何事も、最終日よりも前半が美味しいという事か。とほほ飛行展示機は自衛隊に海上保安庁、そして名古屋市消防航空隊
どれも自衛隊の航空祭で見られるもの。
そんでもって、中部での航空生産における目玉的な民間機の展示は・・・??
これで入場は有料。 ちょっと複雑な心境です。
会場内で飲食禁止、タキシーウェイが目の前、ゴミが飛散してエンジンに吸い込まれたら大惨事。
この内容には納得であります。
しかーし、飲食ブースへ行く為には一度外へ出なければなりません。
しかも、外に出ると再入場は出来ませんので、再度チケットをご購入くださいアナウンスあり。
そして、再度入場するのに、、うっへー又セキュリティチェックが待っているわけですよ。

全体的にねぇ、なーんか 後味が良くなかったな。
GNDエリアへ立ち入る事は 滅多に 出来ないので、これで我慢しときます。
一個人的に不満は大きいですが、セントレアでこういった展示をしてくれた事に感謝します。
スポンサーサイト
最近多い例ですねぇ・・
行かなかった人間がどうこう言う事ではないんですが、主催者側の都合のみが優先されている感じ。
イベントとしては、適切な情報提供、気遣い、サービスが欠落している気がします。
とは言え、性善説で物事を進められない今の日本社会では、止むを得ない事なのかなぁ・・
DT12Aさん(Re: 最近多い例ですねぇ・・)
航空自衛隊航空祭の縮小版のような扱い。
関係者からしてみれば、
飛行機関係に全く関係のない素人は引っ込んでろと言われそうですが、
入場料金を徴収しているわけだから、それなりの対応を期待したいです。
民間空港での博覧会、関係者にとっても何事も無く
無事に終わったことは良かったですね。
文句を書いちゃいましたが、セントレアで展示をしてくれた事に感謝はしております。
コメントの投稿