「湯谷温泉の花まつり」に行ってきました。
2月の夜空に月を見たら思い出してください。
2月の毎週土曜日は湯谷温泉 20時から花まつりです。
到着したら、既に 「てー ほへてほへ」の掛け声と共に、
浴衣姿の温泉客に他の方々が、輪になって舞っていました。
手袋してなくて指先は冷たく、
火を焚いているので、煙いし、目が痛い。しかし体を燻って今年も無病息災と行きたいものである。

この蜂の巣のようなものを突いて中から落ちてきた散銭を「一枚だけ」拾うと 「ラッキー」 になれるそうです。

地区によって花まつりの鬼の顔が違うのです。
これも各地区へ出向く見所の一つなんでしょうね。
ここ湯谷温泉は東栄町河内地区の花まつりが見られます。
ソワソワ。
みんな蜂の巣に注目シダシマス。
「チャリ・チャリチャリーン」と紙吹雪と一緒に天から降ってきました。
子ども達、昨年は拾えなかったけど、今年は拾えたようで満足してました。
皆さんに御利益あれ
さーて、3月、 仕事に勉強、張り切って行こう。
スポンサーサイト
花祭
湯谷温泉で花祭やってる事。すっかり忘れてました。
私が見たことのあるのは、下黒川と御園と坂宇場。
イベントではなく、実際の現場で見たのは1回。
とにかく長かった、寒かった・(正月2日・・いや3日の午前4時ですから・・)
会場から見て、三脚なし、フラッシュもなしのようですが・・
臨場感豊かでいいですね。
最近ゆとりが無くて、こういう写真撮る機会が無い。
何とか・・・って、言い出すとまたゆとりが減るので、チャンスが来るのを待ちましょうかね。
いつか、きっと来るはずだから。
DT12Aさん(Re: 花祭)
~うん十年前の話ですが。
雰囲気を台無しにしてしまいますので、三脚もフラッシュも使用しないで離れた場所から撮影しました。
パターンと余裕があれば即行動したいですが、 慌てず無理せず行こうと思う。
スヌーピーJ中部へ接近してきてますね。
コメントの投稿